ちょっとレアかも 細谷製鋏所 A型剪定鋏

剪定鋏のメッカ 山形の細谷製鋏所
剪定鋏好きの人でも、細谷製鋏所は知らない人は多いんじゃないですかね。
良いものを作っている鍛冶屋なのですが、あまり露出するのを好んでいないようです。
細谷製鋏所さんは、確か工藤製鋏所の弟子だったか兄弟弟子だったか・・・何れにせよ、そちらの流れをくむ鍛冶屋さんです。
入手したのは1年以上前になるのですが、縁あって200mmと180mmの2丁を所有しております。
ネットでも購入困難なため、細谷製鋏所に直接赴いて購入してきました。
自宅の裏に小じんまりとした工場がある佇まいで、看板も出ていないので、パット見でここが製鋏所だと分かる人は居ないかと。
コンちゃんもカーナビで目の前まで行きましたが、サッパリわからず(だって完全に住宅地の真ん中だよ)電話して近くにいるんですけどーって言ったら、隣の家だったというくらいです。
実は皆も知ってる剪定鋏
細谷製鋏所という名前はご存じなくても、実は細谷製鋏所の剪定鋏を持っている・見たことのある人は多いハズ。
細谷製鋏所もご多分に漏れず、色々な銘で卸しております。
結構な老舗の刃物屋にも納めているんですよ。
ただ、あまり公表してほしくなさそうなので、銘は控えておきますが・・・
それ故に、細谷の銘で持っている人は珍しいかも。
品質は流石の折り紙付き

細谷製鋏所A型剪定鋏は、その老舗刃物屋に納めているものと同じもの。
品質が悪いわけがありません。
剛性は言うに及ばず、手に持った感じもしっくりと良いですし、調子もかなり良いです。
コンちゃん所有の剪定鋏の中でも上位に入ると思います。

んー、銘が綺麗に入ってない。
これには訳があるので致し方なしです(後述します)。


刃部の作りも当然しっかり。
購入時、軽く調子を取ってくれたおかげもあってか、切れ味は素晴らしいです。
180mmも紹介します

180mmの方ですが、こちらはハッキリと聞いてこなかったのですが、地は別のところですよね。多分。
この形、どこかで見たはずなのですが思い出せません。



とは言うものの、180mmと小振りで刃の開きも小さめなので、コンちゃんの大きな手には合わないのですが、この180mmは抜群に調子が良い(笑)
悔しいぐらいの切れ味です。
購入にまつわるエトセトラ
さて、剪定鋏の紹介はこれで終わりますが、購入時のエピソードなどを少しばかり。
山形の細谷製鋏所さんで購入してきたことは先に記載した通りです。
コンちゃんは関東圏在住ですから、当然のように吃驚されました(笑)
A型8吋が欲しいと言うと、「A型は大きな刃物屋にも納めているんだよ」と言うので、「知ってますよ。○○○○でしょ。」って言ったら、「えー、何で知ってるのーー。参ったなー(笑)」って一気に意気投合。
ところが、「出来上がったのは先日全部収めてしまったので、在庫が・・・」と奥を色々と探して貰って、「これならどう?」と見せられたのは、別の銘が切ってありました。
「細谷の銘が切ってあるやつが欲しいなあ。」
「じゃあ、入れ直すよ」
「えっ、そんなこと出来るの?」
「一回研磨して入れ直すから大丈夫だよ」
「じゃあ、それでお願いします!」
って感じで購入。だから、ちょっと銘が綺麗に入ってないのはそんな理由からなのです。
で、180mmの方ですが、何と「これ、奥さんに持ってきな」と頂いちゃったものなんです。
8吋を探している最中に奥に眠っていた、この剪定鋏。綺麗に磨いてもらって調子も抜群です。
購入後は、流石山形。居間で暫し歓談。まあ、軽く1時間は話し込みましたかね。
かなり陽気なオジサンでした(笑)
前情報で、東北訛が強いので言葉が通じないかもと聞いていたのですが、コンちゃんは全く問題なしでした。
何だかんだで、価格の方もお安くしてもらったのか、老舗刃物屋の価格からすると相当にお買い得でした。
#交通費は完全度外視ですけどね(笑)
スポンサーリンク